カテゴリ:校友会リレーコラム



多世代が交流できる居場所
リレーコラム · 2023/06/01
公立大校友会副会長・府立大校友会会長 仁科亮子  新型コロナ感染症に振り回された日々が一段落し、少しずつ日常生活も元の状態に戻っています。 最近読んだ『ヒトの壁』(養老猛司著・新潮社)に「人生は不要不急か」というコロナ禍の中で繰り返された「不要不急」について、論ずる章がありました。

同窓会「仁澪会」会長 コラム
リレーコラム · 2023/05/15
私は、大阪市立大学医学部を昭和44 (1969) 年に卒業し、医学部同窓会「仁澪会」第12代会長を務めております生野弘道です。 「仁澪会」は、川口自由初代会長から65年間、途切れることなく引き継がれてきました。公立大学法人大阪は2019年4月1日に設立されましたが、西澤良記初代理事長 (昭和45年卒)、大阪市立大荒川哲男前学長(昭和50年卒)はともに仁澪会会員、仁澪会も新大学には積極的に取り組んできました。医学部卒業生5,100人が校友会に参加することになりましたが、よろしくお願い致します。

同窓生の第2のふるさと
リレーコラム · 2023/05/01
会長代行 津戸正広 校友会会長代行の津戸です。1971年に大阪市立大学経済学部を卒業し、大阪府立大学経済学研究科に入学しました。研究科には5年間在学し、その後大阪府立大学経済学部で37年間教員として学生さんたちといっしょに勉強してきました。退職後も、非常勤講師や同窓会の役員として関わり続けてきたので、大阪府大には半世紀の間お世話になったことになります。

同窓会の愉しみ
リレーコラム · 2023/04/15
広報担当理事 小林俊介 同窓会の愉しみは何といっても、同じ釜の飯を食った仲間と往時を懐かしみ、会った途端、学生時代に戻って、気兼ねなく話し合える雰囲気に浸る喜びにあります。当時親しくしていた友人と歓談するのもいいですが、更なる愉しみは、その場で新たに知り合える人たちです。

リレーコラムを開始します
リレーコラム · 2023/04/01
こんにちは。大阪公立大学校友会 事務局長の平田有美です。大阪公立大学校友会の事をもっと皆さんに知って貰いたい! 大阪公立大学校友会に親しんで貰いたい!という思いで大阪公立大学校友会 理事のリレーコラムを始める事となりました。まず私について自己紹介をさせて頂きます。1987年 大阪女子大学 学芸学部...