チャーター船で巡る水都大阪・浪華八百八橋クルーズ
イベント · 2023/09/25
大阪公立大学校友会南大阪支部で、水の都大阪を巡るクルーズを企画しました。道頓堀や中之島、大阪城周辺を船から眺め遊覧するオリジナルの回遊コースです。下船後は中之島で懇親会を開催します。 実施日 :11月11日(土) 11:00~15:00 集合時間:10:30 集合場所:日本橋船着場

2023年度ホームカミングデー/総会&講演会のお知らせ
イベント · 2023/09/20
大阪公立大学第2回ホームカミングデーにて、生活科学部 卒業生による講演会を開催いたします。皆様のお越しをお待ちしております。 日時 2023年(令和5年)11月4日(土)14時~16時(受付開始 13時30分~) 会場 大阪公立大学 杉本キャンパス 高原記念館学友ホール

隣の芝生は青く見える!?
リレーコラム · 2023/09/15
校友会事務局 宮川庄一 生年月日 1947年(昭和22年)5月25日〈亥・ふたご座〉 奈良県磯城郡の自宅で生まれ真っ赤な顔して泣き叫んでいたそうです。 大学進学・学生時代 大阪市立大学経済学部1966年(昭和41年)入学手続き日に応援団入団し新入団員勧誘の手伝いをしていました。タバコも吸っていましたし、酒は当時の応援団では3番目くらいに強かったです。 学生時代大学紛争真っただ中、紛争解決又は拡大に何もしなかった。この時代は私が自分を歯がゆく情けなくずっと持ち続けている当時の市大に対する思いです。何もできなかったかもしれないけど何かすべきだった。

大阪公立大学看護同窓会設立記念総会
イベント · 2023/09/04
大阪公立大学看護同窓会は、大阪府立大学看護学系同窓会と大阪市立大学看護系同窓会を前身とし、2022年の大学統合と同時に開設された新しい同窓会です。 設立記念総会を2023年11月12日に開催します。

隣の芝生は青く見える!?
リレーコラム · 2023/09/01
校友会理事 日野泰雄 まずは先人に倣って自己紹介。大阪市西区に生まれ、淀川区(旧東淀川区)で26年間育った生粋の大阪人。とは言え、昼なお暗きビルの谷間から脱出すべく宝塚へ転居。1975年大阪市立大学工学部土木工学科卒、1977年同大学院土木工学専攻修了、その後14年間の助手時代を経て、2001年に教授就任、2017年3月に定年退職するまで40年間大阪市立大学にお世話になり、46年間杉本町に通い続けました。

大阪公立大学吹奏楽部OB・OG会 設立記念演奏会のご案内
イベント · 2023/08/30
大学統合に伴い、一昨年4月に大阪市立大学と大阪府立大学の両吹奏楽部OB会を統合して、あらたに大阪公立大学吹奏楽部OB・OG会が発足致しました。60年以上にわたり両校のバンドから受け継がれた個性と伝統を融合した記念すべき第1回目の演奏会を10月1日に開催いたしますので、お誘い合わせのうえ、是非ご来場ください。

2023年度 第2回 大阪公立大学大学院看護学研究科の入試説明会
イベント · 2023/08/19
「2023年度 第2回 大阪公立大学大学院看護学研究科の入試説明会」を2023年9月23日 13:00〜15:30に大阪公立大学阿倍野キャンパス看護学部学舎で開催いたします。

大阪公立大学当世学生気質
リレーコラム · 2023/08/15
大阪公立大学 副学長/校友会 理事 橋本文彦 まずは自己紹介から。私は、1995年に大阪市立大学経済学部に着任しました。その後助教授教授となりましたが、2018年に市大法人理事に就任する際にいったん大学を退職、(大学統合に先立っての)法人統合の際に理事を退職して、再び市大に就職、と同じ大学(法人)を2回退職して3回就職しました。さらに大阪公立大学設置時には退職・就職こそありませんでしたが、またもや所属組織が変わりました。

校友懇話会(講演会&交流会)開催のご案内
イベント · 2023/08/08
校友懇話会を開催します。 今回は先日NHKの「ブラタモリ」にご出演された大阪公立大学 大学院理学研究科 三田村 宗樹先生をお迎えして、講演会&交流会を2023年9月13日(水)午後6時30分から開催いたします。 皆様お誘いあわせの上、是非ご出席下さい。

りんくう公園内海での珍しい体験
リレーコラム · 2023/08/01
校友会理事 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科教授 大塚耕司 私は1989年3月に大阪府立大学大学院工学研究科船舶工学専攻博士前期課程を修了し、その4月から大阪府立大学工学部船舶工学科の助手に就任しました。その後も大阪府立大学で講師、助教授、教授を務め、2022年4月に大阪公立大学教授となりました。専門は海洋環境学、海洋資源工学で、30年ほど前から大阪湾の環境改善の研究を続けてきました。今回のコラムでは、大阪湾の研究フィールドの一つである、りんくう公園内海での珍しい体験について紹介したいと思います。

さらに表示する